Our story
2024年、創業者・根岸は人種も価値観も交錯するロンドンでroootifyを設立しました。ロンドンでの生活は、根岸にとって日本を客観視する鏡でした。多文化都市が放つ旺盛なスタートアップ精神と比較するうちに、日本の中小企業とスタートアップ、ひいては日本人が秘める底力を再認識します。海外から祖国を見つめ直し、「日本経済の再興へ貢献すること」を次の人生のミッションに掲げ、roootifyを創業しました
What is roootify
roootifyは、企業が本来持つ“根”(root)をより深く、より力強く伸ばすパートナーです。当社サービスを通じてミッション・ビジョン・バリューという根幹(root)の実現を支援し、隠れた根本課題(root cause)を可視化して解決へ導きます。“root”にもう一つ“o”を加えた社名には、太く長い根が大地をしっかりつかみ、組織という木をたくましく支える姿を重ねました。roootifyは大地から企業成長を支える存在です
What we believe
roootifyのロゴにあるアスタリスクの5本線は、経営戦略・ファイナンス/M&A・マーケティング・業務プロセス・テクノロジーという五つの領域を象徴します。互いに独立して見えるそれらは、実際には根で絡み合うように有機的に結合し、企業の使命と成長を支える幹を養います。私たちは、その接合点を設計し、栄養を循環させることで、クライアントが真に求める価値——持続的な競争優位と社会への貢献——を共創します
Our approach
roootifyは「レポートを渡して終わり」の紙芝居型コンサルティングを良しとしません。実務へ踏み込むハンズオン型支援により、課題分析の段階から現場担当者と共同で改善案を設計します。投資家、経営陣と現場の間に立って汗をかき、計画立案から仕組み定着までをワンストップでリードすることで、クライアントの変革を最後の一里塚までやり抜くことが私たちの流儀です
なぜroootifyが選ばれるのか
創業者の根岸は、スタートアップCOO/CFOとしてMVV策定と8名→130名の組織拡大を牽引。プライベートエクイティ投資家としてはソーシングからエグゼキューション、PMI、エグジットまで一貫して手掛け、Big4では会計・ファイナンスの専門家として実務を経験しています。さらに英国法人ROOOTIFY LTDを設立し、現地企業へデジタルマーケティング支援も提供しています
代表の根岸は、プライベートエクイティ投資において3社投資実行し、うち2社で社外役員として常駐し、経営陣と並走しながら100日プランの策定と実行をリード。スタートアップでは同業買収後に代表取締役として親会社への統合を推進し、大手SIer TIS株式会社へのエグジットの際にはセルサイドを主導。上場企業子会社の取締役として2年半にわたるPMIも担当
当社チームはアドバンストアナリティクスや機械学習の実務応用、LLM/生成AI、AIエージェントなど最先端技術に精通。業務プロセスDXはもちろん、ITスタートアップのM&AやPMI局面でも技術視点を織り込み、高付加価値のソリューションを提供します
メンバーは根岸に加え、FAS経験豊富な公認会計士やソフトウェアエンジニアなど多彩な専門家で構成。単なるソーシングやエグゼキューション、会計数値集約だけに留まらず、マーケティング支援まで一気通貫で提供し、クライアントの売上・利益向上をワンストップで実現します
roootify株式会社 / ROOOTIFY LTD
2024-現在 : 日本法人としてroootify株式会社、英国法人としてROOOTIFY LTDを創業。英国法人においてはウェブサイト制作・SEO、LPO・広告運用、SNS運用、コンテンツ制作等のデジタルマーケティング施策提供、ITを活用した各種業務改善のコンサルティングサービスを提供
澪標アナリティクス株式会社
2018-2022: 取締役COO/CFOとして入社時8名→130名超のスケールを牽引。ミッション・ビジョン・バリューの策定から全社浸透、組織構築・会議体設計、ビジネスサイドとしてプロジェクト提案書作成・SaaSソリューション企画、経営管理体制構築等を主導。TIS株式会社へのM&Aにおいてはセルサイドとしてディールを主導。M&A実行後も上場企業子会社役員として2年半に渡りPMIに貢献し、組織文化融合、事業統合、売上成長を推進
オリックス株式会社
2012-2017 事業投資本部 事業投資グループ ヴァイスプレジデントとしてソーシング、エグゼキューション、投資実行後のハンズオン支援、エグジットまで一気通貫で経験。在籍中3社に投資実行し、うち2社で社外役員に就任。投資先において、100日プランの策定・実行、取締役会組成・運営、経営幹部候補採用、ERPの導入・運用支援、BIツール導入によるデータ分析・管理会計高度化、マーケティング高度化等のプロジェクトマネジメント・ベンダーコントロールを主導
加えて、同部門において、機関投資家として外資系PEファンド及び国内系PEファンドへのLP出資管理に従事
PricewaterhouseCoopers / Ernst & Young
2006-2012 PwCにおいては主に外資系投資銀行、日系大手証券会社、不動産ファンド、日系大手製造業子会社への財務諸表監査、財務報告アドバイザリー及び内部統制アドバイザリー業務に従事。EYにおいてはクロスボーダー及び国内のM&A案件において財務デューデリジェンス、M&Aストラクチャリング、財務モデリング等の業務に従事
学歴・資格
千葉大学 法経学部 経済学科卒業
ロンドンビジネススクール 経営大学院 修士課程 修了 (MSc)
公認会計士(日本)
CFA協会認定証券アナリスト